でもいいこともあったよ!
AZ loopt averij op in Utrecht
すっかり忘れてたけど、ブイテンス先生が古巣対決だったのね。
そのブイテンス先生は踏んだり蹴ったりというか、蹴られたり吹かしたりで
2回目に顔に当たった時は、顎の骨でも折ったかと思って
写ってないけど、これ正座してるの (´∀`) ハゲカワ
ブイテンス先生ってさ、なんかそこはかとなく可愛い人だよね。
天使みたいな「きゃー♡」ていうのは全然ないけど、
ぺっしょり倒れてるのとか、あー…って裏取られたボール見送ってるのとか。
CBで、歳的にはお兄さんで、顔もわりと大人っぽいのに、ものすごく頼りない雰囲気がする。
SBになっても、結局「最後の砦はへー」てパターンも多いし。
(1失点めは、へーが例によって例のごとくすっ飛んできたのに間に合わなかったど)
母性本能をくすぐるんだよね。守ってあげなきゃ! て思う。
AZの子たち、歳はすっげ若いくせにしっかりしてて、庇護欲を刺激してくれないから。
その点、ブイテンス先生は十二単とか着せて寝殿造のお屋敷にでも押し込んでしまいたい!!
ついでに私はヤン姫の女房になりたい!!
というわけで、ヤン姫かわいかった、というのがユトレヒト戦の収穫。
さすが古巣、かわいさを引き出す方法を知ってるな。
吹かしたり、の方は、ヤン姫だけじゃなく、おいたんもFKバーの上だったり
エルムお兄ちゃんも前半にヘディングでチャンスあったけどもう一声だったし
ベイビーやあろんじょちゃんも、もうちょっと! ていうのがあってね。
へーも蹴れれば入ったのに! ていうシーンもあったしね。
どっかの記事にもpoor finishて書いてあった。
この試合、HTでヴィクトルお兄ちゃんとグデリさんが交代したんで、なんかあったかとドキっとしたんだけど
ギリシャ疲れもあってイマイチ、ということだったみたいね。
うん、まあ一番走り回るふたりだからね。
でも代わりにオルティスが久しぶりに出れて嬉しかったよ。
しかし試合後のフェルベークさんのコメントには笑った。
1週間で3試合、しかも全部アウェイは確かに辛いけど「若いんだからやらないと」って。
ホームだけど、今週もミッドウィークにELあるから疲れがたまりそう。
ELは木曜開催で週末の試合が近いから大変だよね。
ヤン姫、がんばって。
WEDSTRIJDKARAKTERISTIEKEN:
FC Utrecht - AZ 2-0 (0-0)
Opstelling FC Utrecht: Jeroen Verhoeven; Mark van der Maarel, Timothy Derijck, Kai Heerings, Davy Bulthuis; Yassin Ayoub, Willem Janssen (72. Johan Mártensson), Jens Toornstra, Tommy Oar; Steve De Ridder (77. Bob Schepers), Jacob Mulenga.
Opstelling AZ: Esteban; Mattias Johansson, Jeffrey Gouweleeuw, Jan Wuytens, Nick Viergever; Nemanja Gudelj (46. Willie Overtoom), Markus Henriksen, Viktor Elm (46. Celso Ortiz); Roy Beerens (59. Maarten Martens), Aron Jóhannsson, Johann Berg Gudmundsson.
Scoreverloop: 54. De Ridder 1-0, 66. De Ridder 2-0.
Gele kaarten: 36. Gudelj (AZ), 44. Van der Maarel (FC Utrecht), 50. Beerens (AZ), 60. Willem Janssen (FC Utrecht), 84. Jens Toornstra (FC Utrecht).
Scheidsrechter: Tom van Sichem
Toeschouwers: 14.486
0 comments:
Post a Comment